ゆたんぽのおすすめ マルカ、蓄熱式、レンジ、fashy(ファシー)を試して

2022年12月16日

一気に寒くなってきました。比較的、あたたかい地域なので12月からここまで冷えるのは珍しいです。すでに私は11月から湯たんぽを使っていましたが、夫の分も急きょ買い足しました。冷え性の私。色々な湯たんぽを使ってきたのですが、今の私がいいと思うもの、それぞれのメリットデメリットをまとめてみました。

我が家のゆたんぽは、マルカと蓄熱式ゆたんぽ

我が家のゆたんぽは、「マルカ 湯たんぽ Aエース 2.5L 袋付」 と 「充電式 蓄熱式 ゆたんぽ」です。


我が家にあるのはamazonで購入したものです。楽天では似たものだとこちらあたりかと思います。


マルカのゆたんぽのメリット、デメリット

まずはマルカのゆたんぽ。これは二年くらい使っています。トタン製。大きいです。決め手はIHでそのまま温められることでした。

カバーは薄めです。熱しすぎるとこのカバーの薄さでは低温やけどする場合もあると思います。

メリット1 大きくてあたたかい(あついくらい)

メリット2 調理器具にのせてそのままあたためられる

メリット3 防災用品やキャンプ用品としても活躍しそう(ガスボンベなどがあればですが)

メリット4 朝まであたたかい

デメリット1 トタン製なので固く内側がさびることがある(ふわふわ~プニプニ~気持ちいい~という感じではない。カンカンって感じです)

デメリット2 かなり外側が熱くなります。子供など自分で低温やけどに注意出来ない場合は使用は危ないかも。(私は冷え性ですが、粗熱を冷ましてからカバーに入れ、分厚いソックスを履いて足元に置いて寝ています)

デメリット3 重いので持ち運びには向かない

まとめてみると、デメリットもそこそこありましたね。でも、それ以上に冷え性であり、あたたかさを必要としている私にはこの大きさ、温かさ(あついくらい)、あたためやすさはそれ以外のゆたんぽの選択肢はないです。冷え性の方が使用するならマルカのゆたんぽ、とてもいいと思いますよ。あと防災用品としても使えるところが心配性の私としては安心なのです。東日本大震災の時も寒い時期でしたから。ひとつは持っておきたいなと思ったのです。

充電式 蓄熱式 ゆたんぽのメリット、デメリット

次に充電式、蓄熱式のゆたんぽです。夫用ですが、マルカだと夫には熱すぎるかなと思ったのでこれにしましたが、充電式、蓄熱式の湯たんぽのメリットが子供達に合いそうなので、追加購入を考えているところです。

結構奥にぐっと押し込んで蓄熱します

カバーももふもふで気持ちいいが、厚めなので熱はダイレクトに伝わりにくい。

メリット1 10分ほどで蓄熱できて手軽

メリット2 ぷにぷにしていて柔らかくて気持ちがいい

メリット3 持ち運びができる(コンパクトサイズなので、子供の習い事の付き添いなどに活躍します。体育館などに重宝!)

メリット4 低温やけどの心配が低いので子供にも使える

デメリット1 あたたかさが冷え性の私としては物足りない(私は熱い!くらいがいいのです)

デメリット2 カバーが厚いので熱が伝わりにくい。(寝る時に足元に使うなら私はカバーはなくてもいいくらいです。)

サイズが小さめ

冷え性の私にとっては熱さが少し足りないのですが、夫や子供には適温ですし、扱いやすいのでとてもいいと思います。同じものを買うのもつまらないので、もう少し大きめサイズで追加購入を考えています。あと、我が家には防災用にバッテリーがあり、それにつないで蓄熱することもできる為、これも防災用に向いていると感じました。

以前キャンプの際も持っていき活躍しました♪持って行って良かった物に書いています。

くらしアイテム つくる生活 家電

キャンプ初心者が選んだ「鹿嶺高原キャンプ場」の感想と持って行って良かった物

先日初めて家族でキャンプ場に行ってきました。インドア派の私が心配していた初めての家族キャンプは、思っていた以上に満足のいくものになりました! キャンプ初心者が選んだ夏のキャンプ場 今回選んだキャンプ場 ...

以前使っていたレンジ式ゆたんぽのメリット、デメリット

以前はレンジでチンするゆたんぽ、その前はfashy(ファシー)のゆたんぽを使っていましたが、今の所、そのゆたんぽに戻る気はないです。まずレンジでチンするゆたんぽのメリット、デメリットですが、

メリット1 手軽に温められる

メリット2 値段が安くドラッグストアなどですぐに手に入る

デメリット1 あたたかさが私には足りなすぎる

デメリット2 ビニールのカチャカチャする音が意外に気になる

デメリット3 寿命が短い気がする(温まり具合が下がってくる感じがする)

試しに、とか今すぐに欲しいという時、すぐに手に入るし安いのでとてもいいと思います。でも、長く使うとなると、もっとあたたかいものが私は欲しいかな。


以前使っていたfashy(ファシー)のゆたんぽのメリット、デメリット

同じく以前fashy(ファシー)のゆたんぽを使っていたのですが、今はマルカのゆたんぽ、蓄熱式・充電式のゆたんぽ押しなので戻ることはないかな~。私が思うメリットデメリットはこちらです。

メリット1 カバーが可愛い

メリット2 ぷにぷにしていて気持ちがいい

メリット3 さびない

デメリット1 水の温めや出し入れが面倒で、入れる時に濡れたりする

一人分だったら、カバーも色々あって、かわいくてすごくいいと思います。持っているとテンションがあがりそうです。でも、家族4人分のお湯の出し入れとなると、、、なかなか大変そう。


ゆたんぽと一緒に使う布団乾燥機、アイリスオーヤマ、三菱電機を比較

ゆたんぽとは別に、我が家では布団乾燥機のあたため機能を寝る前につけておきます。こちらも布団がとてもあたたかくなって、毛布もふわ~として冬の夜にはかかせません。幸福度があがります。我が家で使っているのはこちらの2個です。

ひとつめは、アイリスオーヤマのツインノズルの布団乾燥機です。マットはなくノズルを布団の中にそのままいれます。

同じもので仕様が新しくなっているのがこちらです。

>


ふたつめは、三菱電機のふとん乾燥機。青の薄いシャカシャカのマットがあり、それにノズルをとりつけて掛け布団を上からかぶせて使います。


どちらがいいというのは人それぞれですが、アイリスオーヤマのツインノズルの布団乾燥機を三菱電機の布団乾燥機をあたたかさで比較すると、マットシートがある分全体にあたたかい空気が広がる三菱電機の方がいいと思います。

使用するお手軽さはマットシートがないアイリスオーヤマのツインノズルの布団乾燥機。

あたたかくなる速さは、アイリスオーヤマのツインノズルかと個人的には思います。

ちなみに、我が家では、冷え性の私は私はあたたかさ重視で、三菱電機の布団乾燥機を使い、子供達と夫はアイリスオーヤマのツインノズル布団乾燥機を使っています。ちなみに高学年ですが、まだ子供たちと一緒に寝ています。あと1年くらい一緒に寝れるかな。寝顔がまだまだかわいいです。

おすすめゆたんぽのまとめ

冬はすごもり時間に幸せを感じる時期でもある

こうしてまとめてみると、メリットが多いからいい。デメリットが多いからだめという訳ではないということが分かりました。それを使う人が一番何を重視しているのか、デメリットをどこまで許容できるかによって何を使えば満足するのかが変わってきます。

お布団があたたかいと寝る時気持ちいいですよね。小さい頃大好きな絵本がありました。「ぼくびょうきじゃないよ」という絵本です。(角野栄子さんが書いていたのですね!)風邪をひいている男の子の所に、間違えてくまのお医者さんが何度も来てしまうお話です。その中でくまのお医者さんが、布団の中にふぅうううーっとあたたかい息を吹きいれてくれて、男の子はあたたかくてふわふわの布団にくるまって、気持ちいい~♪ってすやすや寝る場面があるんです。その場面が昔から大好きで、あたたかい布団に入るとその絵本を思い出します。


寒い日々ですが、湯たんぽのぬくもりを感じた時や、あたたかい布団に入った時の幸せは冬ならではでもありますよね。あたたかい冬をおすごしください♪

-くらしアイテム, つくる生活, 家電
-, , , , , , , ,